東京にもどってきました、心はまだ山の中

めちゃくちゃレターの間が空いちゃいました。前回の配信が9月28日なので、約2ヶ月ぶり。その間、めちゃくちゃいろんなことをしてました。ドキュメンタリーフィルム「ミルクの中のイワナ」のロケが10月末でいったん終わったり、連載中の小説「青の輪郭」プロジェクトの軌道修正をしたり、その他にも続いているお仕事の調整あれこれなどなど……。
そうしていると、やっぱり自分の日常の中でたいせつにしているリズムよりも、目の前のやるべきことを優先してしまいます。するとどんどん、日課が抜け落ちていく。いま、それを回復させようとしている時期です。自分で設定した日課って、つまりは自分が人生の中でやっていきたいことのための断片を重ねるということで、それなくしては生活ってなかなかうまく立ち上がらないんだなーって実感しています。
この「武田俊の読むラジオ」もちょっと形を変えたいと思ってます。これまで「日々のあわ」「今週のあげさげ」みたいにコーナーをわけて、ラジオ番組のような気持ちでやってたのですが、すると毎週おこったおもしろいこと、書きたいことをまず「どのコーナーにはまるのかな」って考えます。そこではまらない場合、ボツってことになっちゃう。それでどうしよーってなって結局書かない、みたいなことが続いてました。
そこで、まずコーナーは関係なく、ただ毎週のちょっとした発見、おもしろかったこと、かわいいなあと思ったこと、ちょっとかなしかったこと、そういうものをもっと断片のまま語ってみようかなと。ラジオから、のほほんとしたPodcastへ。そういうイメージ。
──それではお好きなタイミングでお好きな分、読むラジオをお楽しみください!
今週のこみだし
・なんでも調べたいひとにインターネットは早すぎるから、詩を読むのがちょうどいい
・『水星の魔女』がいいぞ
・たわむれに書いた書評を読んで、本を買ってくれてありがとう
・📘「青の輪郭」いろいろ調整中
この記事は無料で続きを読めます
- なんでも調べたいひとにインターネットは早すぎるから、詩を読むのがちょうどいい
- 『水星の魔女』がいいぞ
- たわむれに書いた書評を読んで、本を買ってくれてありがとう
- 📘「青の輪郭」いろいろ調整中
すでに登録された方はこちら